生製品とは

一般的に、建材用のモルタル製品は、水以外の材料をプレミックスした「袋物」として流通・販売されています。これに対し、生コンと同じように材料をあらかじめ水と練り混ぜて、スラリーの状態で供給するものが「生製品」です。生タイプ、スラリー製品等とも呼ばれます。

弊社では、高炉セメントの特徴を最大限に活かし、練り混ぜたスラリーの流動性を6時間(最大9時間まで)保持する技術を確立しています。この長い可使時間によって、専用プラントで練り混ぜた大量のスラリーを、流動性が損なわないうちに現場まで供給することが可能になっています。

生製品の特徴
品質
専用プラントでは、コンピュータ管理によって常に安定した品質のスラリーを製造し、練り混ぜたスラリーの品質試験を行ってから出荷しています。季節変動、練混ぜ水の計量誤差、作業者の個人差等によって製品の品質に影響が及ぼされることがありません。
省力
100m3クラスの納入も可能で、大量に供給できるために現場の省力化につながります。大空間・大断面の施工や、練り混ぜ水の確保が困難な土木工事などに最適です。長時間の注入作業や数百mの長距離圧送にも対応できます。
迅速
指定された場所、指定された時間に、指定された数量を積んだ生コン車で納入致します。生コン車到着後には迅速な施工が可能です。
環境
現場での練混ぜが不要なので、空袋、混練時の発塵や飛散、振動や騒音等が発生しません。施工時に現場を汚すことなく、クリーンに保つことができます。
リスク軽減
弊社の生製品は長い可使時間を持つことを特徴としていますので、現場で予期せぬトラブルが発生するリスクを軽減することができます。
カスタマイズ
現場の細かな仕様に合わせ、配合を調整(製品カスタマイズ)することが可能です。仕様が合わない限定的・特殊な用途にも対応することができます。
生製品の製造および出荷
生製品は、専用プラントで製造されます。製造プラントではコンピュータ管理によって常に安定した品質のスラリーを製造可能です。
専用プラントに設置されたスラリー用ミキサによって、品種の異なる様々な生製品をオーダー毎に製造します。
製造したスラリーは、出荷前にプラントで品質検査を行います(左写真はφ5×10cm円筒容器によるテーブルフロー試験です)。
品質検査に合格したスラリーを、生コン車に積み込みます。
スラリーは生コン車によって輸送し、現場の指定された時間・場所まで納入します。生製品の納入が可能な区域は、供給エリアを参照ください。
現場到着後、生コン車からスラリーを排出します。排出したスラリーはポンプによって施工地点まで圧送してください。
生製品の施工現場
セルフレベリング材(エスレベル)の施工現場です。1日で数千m2の大面積を施工できます。数百mの長距離圧送も可能です。
無収縮グラウト材(エスセイバー)の施工現場です。空袋や混練時の粉じん飛散が発生せず、クリーンな現場を保ちます。

歴史と沿革

生製品とは

エスセイバーの充填モデル実験

製品資料のダウンロード

モルタル関連用語集